介護 初任者研修 5日目の感想 楽しい嬉しいって何だろう

初任者研修の5日目、「こころとからだ」私も、ワクワクして始めた初任研研修ですが、当初の勉強意欲も落ち着いてきました。新しい知識を得るのは私にとって「楽しい嬉しい」感じがします。でも、実際の介護現場で働くのは「嬉しい楽しい …

介護 初任者研修 4日目後半 障がい者と仲良くできるかな

障害者の害という文字が良くないという事で、最近は「障がい者」や「障碍者」と書く事が増えているらしい。今は障害者が一般的。 【ノーマライゼーション】nomal 【リハビリテーション】rehabilitation 【インクル …

介護の初任者研修 4日目 人体は難しいけど面白い

神経の種類 が多すぎて参っちゃう 中枢神経(ちゅうすいしんけい) 末梢神経(まっしょうしんけい) 血液の種類 血圧 年取ると高くなって当たり前 120 / 70 mmHg 静脈弁 下肢ポンプ作用(レッグパンピング) 血液 …

介護の初任者研修3日目 認知症 いずれは起きるんだけどさ

認知症を取り巻く環境 2015年 高齢者の7人に1人が認知症 2025年 高齢者の5人に1人が認知症 病院にも自己負担と3割負担がある 認知とは、ハッキリ、コレという事を認める感じ。「認知症」は「認知病」ではなく、治る事 …

介護の初任者研修 2日目 要支援、要介護になりたくなる?

高齢化社会 7%高齢社会 14% ※日本は24年で進んだ(とても早い期間)超高齢社会 21%2024年 29.3%2025年 第1次ベビーブーム2050年問題 80代が50代を支える家もある 高齢化社会に移行した年数を比 …